初診の方へ

当院では患者さまとの対話を大切にしています

はじめに

当院では患者さまとの対話を大切にしています。治療を開始するにあたっては十分に時間をとって患者さまとお話をさせていただきます。もちろん治療中であっても分からない事、疑問に思う事があれば必ず話してほしいと思います。

治療内容に対する不安、金額面に関する不安、治療結果に対する不安など色々な心配事が出てくるものです。少しでも心配事があるならばスタッフにご相談ください。

ご確認事項

  • 健康保険証を必ずお持ちください。
  • 医療証のある方はお持ちください。
  • 現在服用中のお薬のある方はお薬手帳などの薬剤情報をお持ちください。

初診の流れ

1.ご来院・受付

初めての方は健康保険証、各種受給者証、お薬手帳をお持ちください。

再診の方は診察券・お薬手帳をお持ちください。

初診時は予診票の記入、患者様の登録などがございますので、余裕をもって来院してください。

2.予診票の記入


来院していただきましたら保険証をお預かりし、予診票を記入していただきます。

患者さまの症状を明確に知りたいのでできるだけ詳しくご記入ください。

3.診察・治療

予診票を参考に診察を行います。診察の結果に応じて、必要な治療を開始します。

よくある質問

Q. 初めてですが予約は可能ですか?

A. 初めての方の予約は行っておりません。初回は直接来院していただき、窓口受付をお願いいたします。

Q. 予防接種に予約は必要ですか?

A. 予約が必要です。受付窓口もしくはお電話でも予約が可能です。

Q. 0歳児でも診てもらえますか?

A. 生まれてすぐの赤ちゃんでも可能です。耳をさわる仕草が多いとき、鼻がつまって苦しそうなときは、受診されることをお勧めいたします。

Q. こどもの鼻吸いだけでもいいですか?

A. こどもは鼻呼吸が本来の姿です。鼻呼吸ができなくなるとさまざまな障害がでてきます。機嫌が悪くなったり、夜に何度も起きて泣くこともあります。これは病気ではありませんが、お母さんお父さんにとってはつらいものです。ご家庭での鼻吸いでは十分に取りきれない場合が多いです。ぜひ耳鼻科を受診してください。

Q. 保険は適用されますか?

A. 一般診療は保険が適用されます。